ブレフロ2今回の能力評価は「雷聖騎フィズ」について。
ブレフロ1から続投のユニットであり、ゼルナイトに憧れた女騎士。
キラやフィーヴァに続く召喚可能なユニットでの、変身ALT持ち。
ではその性能を見ていきましょう。
目次
フィズ・能力一覧
(LS)尽義の雷誇 | ||||
・攻撃力・最大HPを15%アップ ・通常攻撃時、BBゲージを500増加 ・通常攻撃のHIT数を1増加 |
||||
通常攻撃【物100 / 魔0】 | ||||
・敵単体に雷属性10連の100%ダメージ | ||||
(BB)響鳴閃『フリスト』
【物100 / 魔0】 |
||||
・敵一列に雷属性12連の160%ダメージ ・3ターン、自分の攻撃力・防御力を20%アップ ・味方全体に3ターン、通常攻撃のHIT数を1増加 ・味方全体に1ターン、物理ダメージを10%軽減 |
||||
(SBB)聖架閃『レイヴェール』
【物100 / 魔0】 |
||||
・敵一列に雷属性14連の200%のダメージ ・味方全体に3ターン、通常攻撃のHIT数を2増加 ・味方全体に3ターン、怪我・弱体・病気を無効 ・味方全体に1ターン、物理ダメージを10%軽減 |
||||
(専用ALT)黄昏の美技 | ||||
・2ターン、閃憧の宝盗フィズに変身する | ||||
(EXS)姫君の忠剣 | ||||
・「ドロップアップ」タイプのスフィアを装備時、BC・HC出現率を10%アップ |
リーダースキル評価【A】
ステータスアップに加えて、通常攻撃のヒット数アップ、BBゲージ増加の効果が使えます。
特に通常攻撃時BBゲージ増加の効果は、BBレベル上げには持ってこいの能力になっています。
BB&SBB評価【A】第五の試練で大活躍の性能
BBでは敵一列に攻撃し、自分の攻撃&防御アップ、通常攻撃ヒット数アップ、物理ダメージ軽減。
SBBも敵一列に攻撃し、通常攻撃のヒット数が2アップ、さらに怪我・弱体・病気を無効化、物理ダメージ軽減。
通常攻撃のヒット数アップにより、BBが使えない状況でもある程度の火力を維持してくれます。
第五の試練では特に有効なユニットであり、物理ダメージ軽減により大技で生き残る可能性を上げてくれますし、弱体の無効化によりHPの回復が容易になります。
使いやすい性能ではありますが、特に第五の試練では活躍できるでしょう。
専用ALT「黄昏の美技」・閃憧の宝盗フィズ
(BB)セイリエントグリップ
【物100 / 魔0】 |
||||
・敵一列に雷属性12連の180%ダメージ ・味方のBBゲージを400増加 ・味方全体に3ターン、通常攻撃のHIT数を1増加 ・味方全体に3ターン、BC出現率を25%アップ |
||||
(SBB)疾風怒盗
【物100 / 魔0】 |
||||
・敵一列に雷属性15連の220%ダメージ ・味方全体に3ターン、通常攻撃のHIT数を2増加 ・味方全体に3ターン、BC出現率を30%アップ ・味方全体に3ターン、スパーク時のBC出現率を35%アップ |
専用ALT「黄昏の美技」を使用する事で、2ターンの間「閃憧の宝盗フィズ」に変身する事ができます。
消費ALTは1なので、やろうと思えば10ターンこの状態になる事も可能です(フィズはALT最大値が5)
効果としては、BCの出現率を大幅に増加させる能力が使えるようになるので、状況に合わせて変身能力を使用して味方のBBゲージを増加させてあげましょう。
個人的評価【A+】第五の試練をクリアしていない人向け
効果としては強力で、面白い能力を多数持っています。
万能という訳ではなく、完全に第五の試練用という感じに調整されたユニット。
第五の試練で厄介になるヒルダの物理による強攻撃、弱体の状態異常によるHP回復の阻害、これらに対してフィズのBBとSBBで対抗することができます。
そのためまだ第五の試練をクリアしていない場合は、フィズを召喚するとかなり楽になるでしょう。
勝利ポーズが可愛らしく、最初の状態ではゼルナイトのカードを懐から落として焦っており、変身状態ではドヤ顔で大量の宝石をばら撒き、焦って拾い集めるという可愛いポーズになっています。
総合評価【A】使いどころがハッキリしているユニット
第五の試練をクリアしいない人向けのユニットという性能。
そのため使いどころがハッキリしているので、第五の試練をクリアしている人は無理に召喚する必要はないでしょう。
コメントフォーム