ブレフロ2今回の能力評価は「十忌帝シオン 」について。
「十忌ディスノミア」シリーズの1体。
前作から続投であり、ブレフロ1ではその強さと利便性により、最後の最後までパーティーに組み込まれていたぶっ壊れユニット。
さらに人気投票では1位を獲得し、まさかの「ねんどいろ化」まで果たしたブレフロ界のやべー奴。
私もシオンの能力気になるので見ていきましょう。
目次
シオン・能力一覧
(LS)黒忌の戯悪 | ||||
・攻撃力・最大HPを15%アップ ・光属性の弱点属性ダメージを30%アップ ・与ダメージが5000を超える毎にBBゲージを400増加 |
||||
通常攻撃【物100 / 魔0】 | ||||
・敵単体に闇属性11連の100%ダメージ | ||||
(BB)ネクロデュランス
【物100 / 魔0】 |
||||
・敵単体に炎・水・樹・雷・闇属性16連の160%ダメージ ・味方全体に3ターン、攻撃力・防御力・魔防力を15%アップ ・味方のBBゲージを400増加 ・XBBゲージを3%増加 |
||||
(SBB)冥烟の幻滓
【物100 / 魔0】 |
||||
・敵全体に炎・水・樹・雷・闇属性18連の160%ダメージ ・味方全体に3ターン、攻撃力・防御力・魔防力を20%アップ ・味方のBBゲージを500増加 ・XBBゲージを3%増加 |
||||
(XBB)ディスノミアの狂宴 | ||||
・敵全体に全属性合計44連の400%ダメージ ・味方全体のBBゲージを1500増加 ・味方全体に3ターン、攻撃BBの威力を35%アップ ・味方全体に3ターン、全属性の弱点ダメージを35%アップ |
||||
(専用ALT)黒鴉の夜啼 | ||||
・味方全体に2ターン、攻撃に炎・水・樹・雷属性を付与(行動消費あり) |
リーダースキル評価【S】攻撃と耐久とBB補助を実現
攻撃力と最大HPが増加するので扱いやすく、さらに光闇属性に攻撃する際にはダメージが増加します。
“与”ダメージが5000を超えるたびにBBが400増加するので、ガンガン攻撃していくといいでしょう。
BB&SBB評価【S】アステローグに並ぶ強力な効果持ち
BBは単体攻撃ですが光以外の5属性攻撃に加えて、味方全体の攻撃・防御・魔防が増加し、BBゲージも増加、さらにXBBゲージまで増加させてくれます。
SBBは全体攻撃に変化しており、効果自体はBBと変わりませんが、上昇値が増加しており単純に上位能力に変貌しています。
自身の攻撃が5属性なので、ほぼ属性関係を無視して大ダメージを与える事ができる上に、3種のステータスアップやBB増加、果てはXBBのゲージまで増加させてくれる凄い効果。
使える効果しか持ってない有能。
個人的評価【S】ブレフロ2でも相変わらずやべー奴
ブレフロ1の時は「ブレフロのなんでもできるやべー奴」なんて書いてましたが、今回でも割とやべー奴だろ。
とは言え現状では主人公武器「アステローグ」と多少効果が被っているので、そこまでヤバイという訳でもないかも。
それでも腐らない効果を持ち、単体の性能も高いので強いです。
専用ALTでは4属性付与ができ、さらにイオニアとのXBBでは強力な全体攻撃が可能。
XBB増加効果を持っているのも強力ですね、現時点ではシオンだけの能力ですから。
「とりあえず召喚しとけ」レベルの強さ。
総合評価【S】非の打ち所がない強力なユニット
腐らない効果を多数持ち、さらに自身の火力も高い極めて強力なアタッカーユニット。
「使えない」という場面がほぼないユニット。
通常クエスト、アリーナ、高難易度、どこでも使えるぐらい強力なユニットです。
リーダーでもサブユニットでもいけるので、状況に合わせて使っていきましょう。
追記・レギルの登場に関して
シオンまたはイオニアを所持している場合、専用クエストである「十忌ディスノミア~災厄を越えて~」をプレイする事が可能になりました。
このクエストはブックを埋めるだけで、強力なアタッカーである「弑皇騎レギル」が貰えるため、シオンorイオニアを召喚する理由がさらに増えました。
「十忌ディスノミア」シリーズのユニット達
シオンの能力評価!召喚しても絶対に損はさせない超高性能!!相変わらず強い!
イオニアの能力評価!仲間のサポート、相手へのダウン効果付与、両方できる器用なユニット!
コメントフォーム