どうもくろせるです(。・ω・)ノ゙
今回はBP、ボーナスポイントについて。
これステータスに追加で割り振れるんですが、どれに追加するか悩みますよね?
そこで今回はBPについて色々と解説して行こうと思います。
目次
ボーナスポイント
まずボーナスポイントに関してですが
- 獲得レベルBP
- 獲得バトルBP
この2つが存在し、レベルBPは10回、バトルBPは5回とそれぞれポイントを割り振れる回数が決まっています。
上昇するステータス値はHPが+30で、攻撃・防御・魔防がそれぞれ+10上昇します。
レベルやスフィア以外でステータスを上昇させる事ができるので、高難易度などに挑む際にはなるべく強化しておくといいでしょう。
ポイントの入手に関してですが、レベルはそのまんまユニットのレベルに応じて、バトルBPはどうやらバトルに参加した回数?とかみたいです。
鍛えたいユニットはなるべくバトルに連れて行ってあげましょう。
ポイントの割り振りについて
ポイントの割り振り方についてですが、個人的にはHPか攻撃に振るのがオススメです。
これにはいくつか理由があります。
理由1・防御と魔防を上げる意味が薄い
まず防御力と魔防力に関してですが、これを上げたところでその攻撃を防げるかどうかは相手次第になります。
相手が物理攻撃しかしてこないなら魔防力を上げても意味がないですし、逆に魔法攻撃しか使わない相手と戦った場合には防御力を上げていても無意味です。
この2つのステータスは上昇させても“相手次第”という受動的な場合が多いのでオススメできません。
理由2・いつでも役に立つ
次にHPと攻撃について。
攻撃力に関してはそのユニットの火力を上げてくれますし、そもそも攻撃行動を持たないユニットは存在しませんので、全てのユニットが恩恵を受けることができます。
そしてHPです。これも先ほどの防御力と似ていますが、大きく違うのは“相手に左右されない”という点。
魔法攻撃だろうが物理攻撃だろうが、HPはそれらに対して対処できます。
そしてHPを上昇をオススメする理由はさらにあります。
理由3・回復アイテムの存在
ブレフロ2での回復薬の効果は“HP割合”になっています。
回復薬なら「HPの45%~60%回復」となっているので、単純にHPが高ければ高いほど回復できる量が多くなります。
祝福の光や継復光なども同様にHP割合の回復となっているので、HPが高いというだけでこれらの恩恵を受けることができます。
管理人の振り方
私の場合はとりあえずほぼ全てHPに突っ込みつつ、少しだけ攻撃力に振ります。上で解説した通りの理由ですね。
基本的にブレイブフロンティアというゲームはHPが1でも残ればなんとかなるので、最大HPが多い事はメリットになります。
あとは攻撃力に少し足したりするぐらいでしょうか。ユニットによっては攻撃力に全部振った方がいいかもしれません。
回復系のユニットはさすがにHPのみ上げてます、攻撃力上げてもあんまり役に立ちませんから。
ステータスがびみょーなユニットはついついキリのいい数字にしようと、ポイント振っちゃいます(上の画像みたいに)
だって「690」とか嫌なんだもん、だったら「700」にした方がスッキリするじゃん!
なるべくリセットは控えたい
「やっぱステータスの振り方変えようかなー」と思っても、変更する場合にはダイヤを1個使う羽目になるので、なるべくならリセットは避けましょう。
あとはお好み
ぶっちゃけ深く悩まなくていいです。
ブレフロ1にも同じようなシステムがありましたが、結局どれを取ってもそこまで大差はありません。
とりあえず、迷ったのならHPに振っておけば問題ありません。
ただし「俺はフロンティアハンターで1位になるんだ!」とか、特定のコンテンツで高みを目指すのであれば良く考えたほうがいいでしょう。この場合はほんのわずかな数値で順位が変わる可能性がありますから。
コメントフォーム