ダイヤ召喚するユニットって多いので迷いませんか?
そんな貴方に是非オススメしたいユニットが1体います。それが「怪盗ゼルナイト」
非常に優れたユニットであり、召喚しておいて損はありません。今回はそんなゼルナイトの魅力について。
1・どこでも役に立つリーダースキル
ゼルナイトのリーダースキルはBC・HCのドロップ率アップ増加ですが、☆が増加するにつれて「ゼル出現率アップ」と「アイテム出現率アップ」が追加されていきます。
BC・HCドロップ率アップは、BBレベルを上げる際に非常に有効なスキルなので、ゼルナイトはリーダーとして適任です。
ゼル出現率アップはどこでも使えますね。「ゼルがありすぎて困るぜ」って人は、ほとんどいないと思います。
アイテム出現率アップもゼル出現率アップと同じで、腐ることがなくどこでも使えるスキルです。
唯一使えないとしたら、試練や高難易度のような強敵との戦いです。ステータスを上昇させる事のできないゼルナイトは高難易度ではリーダー向きではありません。
しかし、それを差し置いても「ユニットのBBレベル上げしながら、ゼルとアイテムの入手効率を上げる」という、便利の塊みたいなリーダースキルを所持しているのがゼルナイト。
2・戦闘補助もバッチリこなす
強敵との戦闘では使えない、と言いましたがそれはリーダーの場合です。
サブユニットとして参戦させるなら、これまた活躍してくれるのがゼルナイト。
ブレイブバーストのリディングレイジでは「味方全体に3ターン、BC・HCの出現率を15%アップ」という効果がありますが、これが非常に強力。
BCのドロップ率が上がるという事は味方全体で、BBゲージが溜まりやすくなるので、ガンガンBBを使うことができるようになります。
そしてこの恩恵はゼルナイト自身も受けることができますので、再びゼルナイトのBBを発動させる事によって、BCのドロップ率を常に上げておくことができるでしょう。
HCドロップ率が上がるというのは、味方全体の回復できる可能性が上がるという事。擬似的にですが、味方の回復を補助してくれます。
「縁の下の力持ち」という言葉が似合うかもしれません。
3・試練やアリーナでも役に立つ
上記利便性の良さから、アリーナでも試練でも役に立ちます。
試練ならば第三の試練ですね。あれは樹属性ユニットが必要になりますので、その時にゼルナイトがいるとかなり役に立ちます。
【ブレフロ2】第三の試練攻略!2つのパーティーを駆使してヨシュアを倒せ!
アリーナはミセルをリーダーとした、5属性パーティーの時などは組み込みやすいでしょう。実際私もアリーナには必ず連れて行っています。
また、「狩盗神レミオ」が必要になるものの、XBBも使うことができるので、どこまでも便利なユニットだと思います。
ゼルナイトまとめ
と、いう事でゼルナイトを召喚した方が良い理由3点でした。
個人的にオススメの1体です。どこでも使えますし、重宝します。
ピックアップなどで安く入手出来る時にでも、手に入れる事をオススメします。
コメントフォーム